3月といえば自転車屋さんはこれから忙しくなるシーズンでございまして、
春からの新生活に合わせて通勤・通学の自転車をご用意させて頂く時期なんです、
なので今日は個人的に通勤用にオススメしたいモデルをご紹介します。

tern GRIT
ternってブランドは、元々折り畳み自転車専門のブランドとして誕生したんですけど(DAHONさんの親族ですね)、後発で登場したtern ROJIシリーズが独創的でありながら抜群にセンスのいい自転車をリリースしてくれています。
ついでにコスパも最強クラスですね。




そんなROJIシリーズの中で90年代的なマウンテンバイクをストリート風に落とし込んだのがGRITです。
サスペンションの無いリジッドフレームで素材はクロモリ、とマウンテンバイクというよりはATB的な雰囲気が近年のオールドマウンテンバイクの再評価トレンドにもいち早くマッチしていますし、でも直球でオールドマウンテン風ではなくて現代的な色付けを絶妙なバランスでブレンドしてくるのがternのセンスの良さですね。
例えばほんの少しスローピングしているトップチューブや、フロントギヤがシングルだったり、シルバーパーツとブラックパーツの混在してる感じとか、あともちろんフレームのカラーとか。
懐古主義的じゃなくて現代のストリートに合わせて独自のカラーが出ているのがternさん流石です。

通勤にオススメな理由
で、個人的になんで通勤自転車にこのGRITをオススメしているかというと、基本的にATB的な自転車って頑丈でタイヤも太くて安心感があるというか、ストレスが少ないのがいいですね。
ポイントを挙げてみますと。
・ATB的デザイン:前傾にならない乗車姿勢なので帰宅時に疲れてても無理なく乗れます。
・太いタイヤ:パンクのリスクが少なめ。通勤中、朝からパンクとか最悪ですよね。
・頑丈:毎日使うものなのでいつでもしっかり働いてくれるのは重要。
・1×9スピード:シンプルな構成なので故障リスク少なめ。メンテ頻度低め。
・センタースタンド取り付け可能:駐輪場では必須ですよね。スマートに取り付けできます。
・豊富なダボ(ネジ穴):カゴやキャリア、泥除けも取り付け可能です。
・油圧ディスクブレーキ:ストレスフリーな制動力。メンテナンス頻度も実は低めです。
などなど、機能的な部分をご紹介するだけでも色々オススメポイントがございます。
そこにternならではデザインの良さ、お手頃な価格(あまり高い自転車で通勤するのはちょっと気を使いますよね)も加味するととても通勤にもオススメの一台だと思っております。
通勤自転車ってどれ買っていいかわからないけどママチャリは嫌だしなぁ、とお考えの方はGRITも検討してみてください。
通勤の距離や経路などもご相談頂ければカゴやライトなども最適なオプションをご提案できますよ。