KUWAHARA K-ZERO

ついに入荷しました!ご予約頂いていましたお客様、お待たせ致しました!
めっちゃ派手です。最高です。

1979年に作られていたKUWAHARAのK-ZEROの復刻モデルになります。
このモデルはKUWAHARAのBMXとしては最初のモデルなんだそうです。この後80年代に入ってKUWAHARAのBMXチームが全米でも不動の人気チームになっていく訳で、映画E.T.でKUWAHARAの自転車が採用されたのもキャストの男の子達にリクエストを聞いたらみんなKUWAHARAが良いと言ったのだとか。

フレーム設計や各フレーム部材の作りは当時のモデルを忠実に再現、なので印象的な縦に入ったガセットやこの後のモデルにはあまりみられない差込式のリアエンドなど、なかなか味のある作りになっています。

でも実はね。
フレーム以外の部分は当時の雰囲気も残しつつも前後ハブやクランクなどちょっとかっこいい物が使われています。
カラーも今回の2025モデルのみの限定企画らしいので、完全にただの復刻ではなくてBMX創世記へのオマージュも含んだ味のあるモデルと思っても良いかもしれません。

目次

ではポイントをちょっとご紹介してまいりましょう。

まずはフレーム。
上でもちょっと触れていますが、ヘッド周りのガセットがかっこいいですね。
現代の自転車ではパイプの厚みを増すような感じでがセットをつけますが、このモデルはトップチューブ・ヘッドチューブ・ダウンチューブをつなぐ形で縦に板が入ってます。
見た目のインパクトがあっていいですね。
あ、言い忘れましたがガセットって言うのはフレームの補強のことです。

続いてハンドル。
KUWAHARA V-CROSS Barです。
説明不要ですね、オールドスクールBMXには間違いなく似合うフォルムとサイズ感。
現代的なのBMXハンドルより少々高さがあるのでめっちゃ存在感ありますよね。
ちなみに単品販売もあります。
センターバーのV形状が当時不動の人気を誇ったKUWAHARA BMXチームの象徴です。

ホイールは。
リム・スポークはまずまず標準的な感じでBMX用の幅広アルミリムにステンレススポークですが、特筆すべきはハブ。
K-ZEROが作られていた1970年代にはなかったであろうシールドベアリングになっています。
メンテナンス不要&回転もスムーズです。

その他パーツ類は・・・
それぞれフレームカラーに合わせてカラーチョイスがされています。
ブラックのフレームには黄色いタイヤ&パーツはゴールド。
シルバーのフレームにはレッド系。
ホワイトのフレームはモノトーンぽい感じでホワイト&ブラックです。
・・・・ちょっと派手すぎるんじゃない??って思う方はタイヤの色を変えたりとかで調整すると良いと思いますが、個人的にはこの当時の雰囲気に振り切ったド派手カラーで乗って欲しいです。

カラー

ブラック

ホワイト

シルバー


ざっっっっと紹介してみましたが、細かなディテールよりも全体的な雰囲気はできたら店頭で見て70年代・80年代テイストの雰囲気を感じて欲しいです。入荷直後の今なら3色とも見れますよ。
もちろん限定生産です。ウチの入荷数は各色ともに片手で数えられる程度です。
ちなみにお値段は115,500円(税込)です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次